日本文藝家協会 ザ・エンターテインメント 1981年版-1985年版
「ザ・エンターテインメント 1981」 日本文藝家協会 角川書店 1981年8月31日初刊
選考:石川喬司・尾崎秀樹・黒岩重吾・源氏鶏太・権田萬治
|
まえがき−自戒をもって
|
黒岩重吾
|
|
|
|
壜詰の恋
|
阿刀田高
|
オール読物
|
1980年(昭55)12月号
|
|
恋人たちの夕陽
|
阿部牧郎
|
オール読物
|
1980年(昭55)2月号
|
|
一瞬の刻
|
伊藤桂一
|
オール読物
|
1980年(昭55)3月号
|
|
捨て子
|
井上ひさし
|
中央公論
|
1980年(昭55)夏季臨時増刊号
|
|
走る少年
|
色川武大
|
オール読物
|
1980年(昭55)8月号
|
|
帝国ダイボー組合
|
かんべむさし
|
小説現代
|
1980年(昭55)3月号
|
|
時計台
|
栗本薫
|
オール読物
|
1980年(昭55)2月号
|
|
飛田残月
|
黒岩重吾
|
小説宝石
|
1980年(昭55)2月号
|
|
課長の幽霊
|
源氏鶏太
|
小説宝石
|
1980年(昭55)10月号
|
|
百花村の女
|
駒田信二
|
小説新潮
|
1980年(昭55)4月号
|
|
父の筆跡
|
佐野洋
|
小説新潮
|
1980年(昭55)5月号
|
|
遍在
|
筒井康隆
|
オール読物
|
1980年(昭55)1月号
|
|
前科持ち
|
津本陽
|
小説現代
|
1980年(昭55)8月号
|
|
密林の裁き
|
戸川幸夫
|
小説新潮
|
1980年(昭55)6月号
|
|
一粒の葡萄もし…
|
中井英夫
|
オール読物
|
1980年(昭55)6月号
|
|
懸賞
|
夏樹静子
|
小説新潮
|
1980年(昭55)7月号
|
|
マカオ幻想
|
新田次郎
|
小説新潮
|
1980年(昭55)1月号
|
|
水の中の絵馬
|
野呂邦暢
|
別冊文藝春秋
|
1980年(昭55)春号
|
|
雨脚
|
三好京三
|
オール読物
|
1980年(昭55)8月号
|
|
単色の虹
|
三好徹
|
中央公論
|
1980年(昭55)夏季臨時増刊号(8月)
|
|
かわうそ
|
向田邦子
|
小説新潮
|
1980年(昭55)5月号
|
|
草の上の昼食
|
虫明亜呂無
|
小説新潮
|
1980年(昭55)1月号
|
|
午後の別れ
|
渡辺淳一
|
オール読物
|
1980年(昭55)1月号
|
|
あとがき
|
権田萬治
|
|
|
「ザ・エンターテインメント 1982」 日本文藝家協会 角川書店 1982年7月10日初刊
選考:石川喬司・尾崎秀樹・黒岩重吾・源氏鶏太・権田萬治
|
まえがき−独自のムード
|
源氏鶏太
|
|
|
|
夜間飛行
|
阿刀田高
|
小説現代
|
1981年(昭56)3月号
|
|
彗星伝説
|
石川喬司
|
世界
|
1981年(昭56)9月号
|
|
羊蹄甲の花の蔭
|
伊藤桂一
|
小説現代
|
1981年(昭56)6号
|
|
夏に花散る天坊一座
|
井上ひさし
|
小説新潮
|
1981年(昭56)5月号
|
|
はだか修業
|
川口松太郎
|
オール読物
|
1981年(昭56)1月号
|
|
セニスィエンタの家
|
岸田今日子
|
ショートショートランド
|
1981年(昭56)春号
|
|
イエロー・マジック・カーニバル
|
栗本薫
|
小説現代
|
1981年(昭56)2月号
|
|
海の螢
|
黒岩重吾
|
小説新潮
|
1981年(昭56)12月号
|
|
運がよかった
|
源氏鶏太
|
小説新潮
|
1981年(昭56)2月号
|
|
無事永眠
|
佐野洋
|
小説新潮
|
1981年(昭56)2月号
|
|
小さな林檎の実から
|
澤野久雄
|
小説宝石
|
1981年(昭56)2月号
|
|
泳ぐ男
|
田中光二
|
小説新潮
|
1981年(昭56)10月号
|
|
不思議な娘
|
田中小実昌
|
小説宝石
|
1981年(昭56)6月号
|
|
姥ごよみ
|
田辺聖子
|
小説新潮
|
1981年(昭56)1月号
|
|
日本古代SF考
|
筒井康隆
|
小説新潮
|
1981年(昭56)12月号
|
|
嘔吐の海
|
中村正軌
|
別冊文藝春秋
|
1981年(昭56)春号
|
|
鼓笛隊
|
夏樹静子
|
別冊中央公論
|
1981年(昭56)推理小説特集号
|
|
沼袋ぬばたまの夜
|
野坂昭如
|
別冊文藝春秋
|
1981年(昭56)秋号
|
|
秋子の写真
|
半村良
|
小説新潮
|
1981年(昭56)12月号
|
|
風とまる
|
藤原審爾
|
オール読物
|
1981年(昭56)8月号
|
|
お菊
|
三浦哲郎
|
小説新潮
|
1981年(昭56)12月号
|
|
森
|
水上勉
|
小説新潮
|
1981年(昭56)1月号
|
|
地摺りの歌
|
三好京三
|
オール読物
|
1981年(昭56)3月号
|
|
鮒
|
向田邦子
|
小説新潮
|
1981年(昭56)7月号
|
|
情夫(いろ)
|
山口洋子
|
小説宝石
|
1981年(昭56)8月号
|
|
踊り子
|
吉行淳之介
|
小説現代
|
1981年(昭56)4月号
|
|
あとがき
|
尾崎秀樹
|
|
|
「ザ・エンターテインメント 1983」 日本文藝家協会 角川書店 1983年5月30日初刊
選考:尾崎秀樹・黒岩重吾・源氏鶏太・権田萬治・眉村卓
|
まえがき−初心と原点
|
黒岩重吾
|
|
|
|
犬の眼
|
栗本薫
|
小説新潮
|
1982年(昭57)1月号
|
|
あの旗の下に
|
高橋揆一郎
|
小説宝石
|
1982年(昭57)1月号
|
|
みのむしの糸
|
野坂昭如
|
小説現代
|
1982年(昭57)1月号
|
|
ホテルでシャワーを
|
山田正紀
|
オール読物
|
1982年(昭57)1月号
|
|
金襴抄
|
赤江瀑
|
小説現代
|
1982年(昭57)2月号
|
|
黄金の腕
|
阿佐田哲也
|
オール読物
|
1982年(昭57)2月号
|
|
影絵
|
阿刀田高
|
小説宝石
|
1982年(昭57)2月号
|
|
陽と影の女
|
黒岩重吾
|
オール読物
|
1982年(昭57)2月号
|
|
白鳥と拳銃
|
田中小実昌
|
オール読物
|
1982年(昭57)2月号
|
|
柴股帝釈天
|
藤本義一
|
小説宝石
|
1982年(昭57)2月号
|
|
F.Fさま
|
古井由吉
|
ショートショートランド
|
1982年(昭57)1号
|
|
スナップショット
|
池田満寿夫
|
オール読物
|
1982年(昭57)2月号
|
|
枯葉のダキメ
|
陳舜臣
|
小説新潮
|
1982年(昭57)3月号
|
|
死者の見た夢
|
源氏鶏太
|
小説新潮
|
1982年(昭57)5月号
|
|
濁流の魚
|
夏樹静子
|
オール読物
|
1982年(昭57)5月号
|
|
面火
|
西村望
|
小説宝石
|
1982年(昭57)5月号
|
|
素顔の時間
|
眉村卓
|
野性時代
|
1982年(昭57)5月号
|
|
かんちがい閉口坊
|
かんべむさし
|
小説現代
|
1982年(昭57)6月号
|
|
満ち足りた生活
|
佐野洋
|
小説現代
|
1982年(昭57)6月号
|
|
姥ときめき
|
田辺聖子
|
小説新潮
|
1982年(昭57)6月号
|
|
塔
|
樹下太郎
|
小説推理
|
1982年(昭57)8月号
|
|
仮面のシルビア
|
都筑道夫
|
小説新潮
|
1982年(昭57)8月号
|
|
遺言
|
堀晃
|
小説推理
|
1982年(昭57)8月号
|
|
真実の焼うどん
|
椎名誠
|
小説新潮
|
1982年(昭57)9月号
|
|
黒塚
|
村松友視
|
オール読物
|
1982年(昭57)11月号
|
|
二人のランナー
|
海老沢泰久
|
オール読物
|
1982年(昭57)12月号
|
|
涙ながして、また夜
|
藤原審爾
|
小説新潮
|
1982年(昭57)12月号
|
|
あとがき
|
権田萬治
|
|
|
「ザ・エンターテインメント 1984」 日本文藝家協会 角川書店 1984年6月10日初刊
選考:尾崎秀樹・黒岩重吾・源氏鶏太・権田萬治・眉村卓
|
まえがき−書き手自身のもの
|
眉村卓
|
|
|
|
冬の幽霊(ゆーれん)
|
藤本義一
|
小説新潮
|
1983年(昭58)1月号
|
|
夜のグリコ
|
村松友視
|
小説新潮
|
1983年(昭58)1月号
|
|
一枝の迎春花
|
伊藤桂一
|
小説現代
|
1983年(昭58)2月号
|
|
女体
|
駒田信二
|
小説新潮
|
1983年(昭58)2月号
|
|
食道楽殺人事件
|
野坂昭如
|
小説現代
|
1983年(昭58)2月号
|
|
自殺省
|
山田正紀
|
小説現代
|
1983年(昭58)2月号
|
|
奇談パーティ
|
阿刀田高
|
小説新潮
|
1983年(昭58)3月号
|
|
カムバック
|
高橋三千綱
|
小説新潮
|
1983年(昭58)3月号
|
|
大仕事
|
泡坂妻夫
|
ショートショートランド
|
1983年(昭58)5月号
|
|
スッポンポン
|
唐十郎
|
小説現代
|
1983年(昭58)6月号
|
|
誇り高い女
|
佐野洋
|
小説現代
|
1983年(昭58)6月号
|
|
国道
|
豊田有恒
|
SFアドベンチャー
|
1983年(昭58)6月号
|
|
風婚
|
色川武大
|
別冊文藝春秋
|
1983年(昭58)夏号
|
|
プライベート・ライブ
|
山口洋子
|
小説現代
|
1983年(昭58)9月号
|
|
くちづけ
|
落合恵子
|
小説現代
|
1983年(昭58)11月号
|
|
肉の鏡
|
宮本輝
|
小説新潮
|
1983年(昭58)11月号
|
|
イヤリング
|
森瑶子
|
小説現代
|
1983年(昭58)11月号
|
|
風の噂
|
渡辺淳一
|
小説現代
|
1983年(昭58)11月号
|
|
小さなバーでの会話
|
星新一
|
SFマガジン
|
1983年(昭58)12月号
|
|
あとがき
|
尾崎秀樹
|
|
|
「ザ・エンターテインメント 1985 (I)」 日本文藝家協会 角川書店 1985年3月10日初刊
選考:尾崎秀樹・長部日出雄・佐野洋・半村良・藤本義一
|
しっかり落ちつけ
|
阿部牧郎
|
週刊小説
|
1984年(昭59)12月2日号
|
|
茶碗一杯の復讐
|
赤川次郎
|
問題小説
|
1984年(昭59)2月号
|
|
暗い坂道
|
黒岩重吾
|
小説新潮
|
1984年(昭59)2月号
|
|
寒椿
|
三浦哲郎
|
小説新潮
|
1984年(昭59)2月号
|
|
放火した犬
|
佐野洋
|
オール読物
|
1984年(昭59)3月号
|
|
あの人
|
眉村卓
|
ショートショートランド
|
1984年(昭59)3・4月号
|
|
さっきまで優しかった人
|
片岡義男
|
小説新潮
|
1984年(昭59)4月号
|
|
小指
|
神吉拓郎
|
オール読物
|
1984年(昭59)4月号
|
|
裏町
|
連城三紀彦
|
小説新潮
|
1984年(昭59)4月号
|
|
だけど、ディスコ
|
田中康夫
|
野性時代
|
1984年(昭59)5月号
|
|
座右の駅
|
筒井康隆
|
小説現代
|
1984年(昭59)5月号
|
|
雀谷
|
半村良
|
月刊カドカワ
|
1984年(昭59)5月号
|
|
愛のしるしに
|
結城昌治
|
月刊カドカワ
|
1984年(昭59)5月号
|
|
遺書
|
生島治郎
|
ショートショートランド
|
1984年(昭59)5・6月号
|
|
イタリア式
|
池田満寿夫
|
ショートショートランド
|
1984年(昭59)5・6月号
|
|
執念
|
遠藤周作
|
小説新潮
|
1984年(昭59)6月号
|
|
ジョゼと虎と魚たち
|
田辺聖子
|
月刊カドカワ
|
1984年(昭59)6月号
|
|
芸人は草だす
|
藤本義一
|
小説現代
|
1984年(昭59)6月号
|
|
あとがき
|
尾崎秀樹
|
|
|
「ザ・エンターテインメント 1985 (II)」 日本文藝家協会 角川書店 1985年7月30日初刊
選考:尾崎秀樹・長部日出雄・佐野洋・半村良・藤本義一
|
月あかりの鎮魂歌
|
伊藤桂一
|
小説現代
|
1984年(昭59)7月号
|
|
玄海灘月清し
|
佐藤愛子
|
小説宝石
|
1984年(昭59)8月号
|
|
戦禍
|
藤原審爾
|
問題小説
|
1984年(昭59)8月号
|
|
アンパンの受難
|
嵐山光三郎
|
ショートショートランド
|
1984年(昭59)9・10月号
|
|
爪
|
浅利佳一郎
|
小説新潮
|
1984年(昭59)10月号
|
|
蜜の花
|
阿刀田高
|
別冊婦人公論
|
1984年(昭59)秋号
|
|
兵舎と牧場
|
古川薫
|
問題小説
|
1984年(昭59)10月号
|
|
馬たちの行方
|
水上勉
|
週刊小説
|
1984年(昭59)10月19日号
|
|
イースト・リバーの蟹
|
城山三郎
|
週刊宝石
|
1984年(昭59)11月9日号
|
|
震度五
|
尾辻克彦
|
月刊カドカワ
|
1984年(昭59)12月号
|
|
ラストシーン
|
岸田今日子
|
月刊カドカワ
|
1984年(昭59)12月号
|
|
コッポラコートの私小説
|
椎名誠
|
小説宝石
|
1984年(昭59)臨時増刊(12月)号
|
|
花はどこへ行った
|
村松友視
|
オール読物
|
1984年(昭59)12月号
|
|
あとがき
|
尾崎秀樹
|
|
|

